令和7年度 新潟青年部総会・講演会

 

行事名  令和7年度 新潟青年部総会・講演会
開催日  令和 7年 3月 9日(日) 13:00 ~ 15:00
開催場所 ユニゾンプラザ
参加者数 青年部 21名、その他 3名 計25

講師名  渡部浩二先生(新潟県立歴史博物館 学芸員)

行事内容

令和7年度の新潟青年部総会を開催し、令和6年度の行事・会計報告、令和7年度の行事案・予算案の提起への審議承認とともに、現在までの新入会員やブロック研修チームへの参加者の紹介を行い、今期の青年部の動きについて会員間で共有できました。
支部からは幹事長の田中宗房先生、育成委員の田中宗恵先生をお招きし、青年部へ向けてのお言葉をいただき、また今期の青年部活動について情報共有をしていただきました。
総会後には、呈茶の時間を挟んで、講演会として新潟県立歴史博物館学芸員の渡部浩二先生をお招きし、「お菓子と新潟~江戸時代を中心に~」というテーマで、地元新潟の歴史とお菓子の文化についてお話をしていただきました。

 

所感

幹事長の田中宗房先生、育成委員の田中宗恵先生にご臨席いただき、会場で青年部会員とともに今期新潟青年部の活動について内容を共有できたことで、青年部の活動の様子を具体的にお伝えすることもでき、また先生方からの青年部への想いを伺うことができて、とても充実した時間となりました。
会員が多く集まる総会の機会を利用して、総会に続けて講演会も開催しましたが、今回は地元新潟の歴史と文化を「お菓子」という切り口でお話しいただきました。地元のお菓子が生まれた背景や、引き継がれてきた歴史を多くのスライド資料で分かりやすくご説明いただき、参加者一同とても興味深く拝聴できる講演会でした。
呈茶には講演の内容にまつわるお菓子を用意し、よく知るお菓子についてあらためて知ることになって、講演会後の質疑も盛り上がりました。
会員同士で顔を合わせて時間を過ごせたことでも、今期の青年部活動の端緒として良い総会となりました。