令和7年度 第1回北陸信越ブロック研修会・協議会 

令和7年 4 月 19 日(土)12:30~16:45
会場:新潟県三条市 燕三条地場産業振興センター
参加者数:33名

行事内容

研修I(メッセピア4階 大会議室)
【淡交会青年部について】
研修II(メッセピア4階 大会議室)
【会員大会について】
協議会(メッセピア4階 大会議室)
1. 開会
2. 利休居士道歌唱和
3. ことば唱和
4. 黙祷
5. 青年部綱領唱和
6. ブロック長挨拶
7. 委嘱状授与
8. 報告事項
① ブロック貸出道具について
②ブロックHPについて
③第56回北陸信越ブロック会員大会決算報告について
④令和6年度第3回役員会決算報告について
⑤令和6年度収支決算報告について
⑥令和7年度年間行事予定
⑦ 令和7年度収支予算報告について
⑧ 第12期ブロック研修チーム年間予定について
➈第36期リーダーシップ・トレーナー出向員について
⑩ 第58回北陸信越ブロック会員大会開催について
⑪令和7年度ブロック間交流について
⑫会計処理及び旅費交通費について
⑬研修チーム第2回研修会(石川)について
⑭「パスト全国委員」の栄誉称号授与について
⑮令和7年度正副派遣ブロック研修会について
⑯第2回ブロック役員会(富山)について
9. 協議事項
①規約改正の件 0:04 16:18 ~ 16:22 在田ブロック長
②第57回北陸信越ブロック会員大会(富山)の件 0:11 16:22 ~ 16:33 山本副ブロック長
③ブロック会員大会運営の件 0:08 16:33 ~ 16:41 在田ブロック長
10. 監事講評
11.閉会

 

令和7年 4 月 20 日(日) 8:15~11:35
研修III(メッセピア 4 階大会議室)
【夢茶会】茶会運営計画
茶会 [一席目・二席目](メッセピア 4 階小会議室)
まとめ(メッセピア 4 階大会議室)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所感

  今期最初のブロック役員と協議会メンバー、第12期研修チーム、L・T出向員、その他青年部会員が集まる第1回北陸信越ブロック研修会・協議会が開催されました。

 開会式では在田ブロック長から、先輩方が築いてきた歴史を私たちも節を設けながらつなげていくという今期のテーマ「竹  有上下節~未来をつむぐ~」をふまえ、北陸信越ブロックの方向性が示されました。

 研修Ⅰは青年部活動の土台となる『役員必携』の内容について全国委員・全国委員補のメンバーが講話を行いました。御家元指導方針や青年部の組織体制・役割・活動について、参加者の印象に残り理解が深まるようにと工夫を凝らした内容で、学校の授業の設定で各科目の先生を演じての研修は『役員必携』に親しみ理解を深める入口となったかと思います。

 研修Ⅱは、北陸信越ブロックの「会員大会」への理解を深め目的意識を持って参加できるように、過去の実例や現在の状況を座談会形式でブロック長と第55~57回の大会実行委員長が語り合いました。経験者ならではの知識や感想を聞くことで会員大会への意識が改まり、今後の開催を具体的に考える機会となりました。

 協議会では、今期の基本的情報や昨年度の活動・収支報告、今年度の計画・予算案などが報告され、また協議事項としてブロック規約の改訂や今年の会員大会、今後のブロック会員大会運営についてなどが諮られました。

2日目の研修Ⅲは、2チームに分かれてそれぞれ1席の茶会を運営するというもので、意見を出し合い、リーダーが取りまとめるという内容が、会員大会運営の疑似体験でもあり、会員同士が活動のヒントを得る機会ともなりました。各チームが想いを込めた茶席は、ブロック役員がこの日のために用意した道具組もあり、思い出深い席となりました。
ブロック役員・協議会メンバー以外の各青年部の参加会員にも、ブロックの活動を共有し各青年部活動へのヒントを得る2日間であったと思います。