北陸信越ブロック第11期研修チーム 第1回研修会レポート

開催日程:
令和5年4月15日(土)12:30~17:30
令和5年4月16日(日)9:00~10:45
開催場所:富山県商工会議所ビル・ファーストバンクTOYAMAキラリホール
参加者数:第11期研修チーム18名
講  師:村上寛子氏

行事内容

北陸信越ブロック第11期研修チームが、ブロック協議会と同時に開催されました。
開会式と研修1を受けた後、研修チームは3分間スピーチや巻紙研修に臨みました。

Report

高岡青年部 荒井志音さん

第一回研修チームに参加させていただきました。どきどきワクワクの研修チーム当日、少し入学式のような気持ちになり、どんな人がいるのかな?仲良くなれるかな?など考えて研修に臨んでおりました。

研修内容は、役員さんからの青年部のあり方の説明、研修チームでの3分スピーチ、巻紙を書く、懇親会、グループディスカッションという内容でした。

最初の役員さんからの説明では心構え、組織のあり方、仕組みなどのご説明をいただきました。まだ青年部に入って間もない自分にとって青年部がどういうものなのか少しではありますが理解することができ良い機会になりました。

次は少し移動して、研修チームでの活動でした。3分間スピーチでは、辿々しくはありますが自己紹介とお茶の世界に入った理由などを話させていただきました。普段あのように前に立って人前で話す機会が無いので大変緊張しましたが、研修チームの皆さんに聞いていただけてよかったです。いろんな背景の方がおられるのだなと感じ、仲良くなっていけたら嬉しいなと思いました。巻紙研修では、初めてまともに筆ペンというものに触れました。お手紙ですら、日々の生活でほとんど書くことが無いので、ましてや巻紙というものに触れるのも初めてでしたが、講師の先生に丁寧に書き方を教えてもらいなんとか書けました。筆の感覚になれず四苦八苦で、もっと練習せねばと感じました。

お茶を始めてまだ1年も立っておらず、青年部の活動もまだまだ始めたばかりで右も左も分からない状況でしたが、先輩方に丁寧にアドバイスいただきながら研修を終えることができました。これからもお茶、青年部と積極的に参加していきたいなと思います!これからもよろしくお願いします。

次回からの研修もとても楽しみにしています。2年間よろしくお願いします!

 

新潟青年部 小原花織さん

第1回研修会、無事に皆様と顔合わせできて安心しました。これからの2年間、お茶について沢山学び、楽しく過ごして行きたいと思えた2日間でした。研修内容を抜粋して感想を述べさせていただきます!

「3分間スピーチ」

自由テーマだったので、初対面の皆様の様々なお話を聞くことができて大変興味深かったです。自分自身が話し手となると大変緊張しましたが、皆様へお茶への思いを伝えることができて良かったと思っています。

お茶で繋がったご縁ですが、お茶だけではなくその他の趣味やお仕事について共有し合うことはきっと人生の幅を広げ、豊かにしてくれるなと期待感がありました!

これからもっと交流を深めて行くのが楽しみです。

「巻物の書き方」

私が人生で巻紙を買うことがあるなんて…一体どこで買えばいいのやらと準備段階から驚きというか恐縮した気持ちでした。参考図書を買って、社中の先生へのお手紙を1人用意している時は正直大変で、参加することへ後悔の気持ちさえありました。

ですが、当日悪戦苦闘しつつ書き上げた初めての巻紙は間違いだらけではあるものの、想像以上に思い入れがあるものになりました。また、先生への感謝気持ちを再認識し、感慨深い気持ちになりました。

そして、講師の方のとても素敵な巻紙を見て、いつかこのような巻紙を書けたらいいなと憧れの気持ちを抱きました。

今回の研修チームに参加しなければ自ら巻紙を学び、書く機会は無かったと思うので、大変貴重な経験でした。これからも研修を通して少しずつ足りない教養を身につけていきたいと思います。

 

福井青年部 塩見友美さん

第1回目の研修が富山県で行われました。初めての研修なのでとても緊張して挑みましたと同時に、他県の皆さんとお話しできる機会楽しみにしておりました。

研修Ⅰ「淡交会青年部について」では、青年部役員必携を元にして青年部とはということを一つ一つ説明していただけました。一通り目を通していたものの改めて説明していただくと心構えや組織の仕組みがよくわかりました。

研修Ⅱ「3分間スピーチ」では、皆さん思い思いに語っていただけました。

仕事の事、茶道を志したきっかけ、趣味など様々なお話を聞けてとても面白かったです。

特に茶道を志したきっかけは多くの人が語られていましたが、当たり前なのですが人の数だけきっかけは様々、でも皆さん本当に茶道が好きなのだなと感じることができました。

研修Ⅲ「巻紙の書き方」では、事前に巻紙と封筒を用意し、巻紙の書き方の説明をしていただき文面を考えて当日挑みました。なれない巻紙に最初の一文字を書くのを躊躇してしまい中々進みませんでした。驚いたのが間違えても切り取って継ぎ足せばいいということでした。

2日目のグループディスカッションでは、協議会の方も一緒にご参加されました。まず、いくつかのグループに分かれて出された議題を話し合うことになりました。議題内容は、「青年部会員を増やす方法」と「アクティブ会員を増やす方法」でした。

様々な意見が出ましたが、どこの県も悩んでいることはよく似ているなと思いました。

解決方法は、様々でまずは茶道のことを知ってもらうことが多く出ていたように思います。

この2日間はとても刺激的で貴重な体験ができました。研修を開いていただけたこと大変感謝申し上げます。今後の研修楽しみにしております。